理事会より

9/13 定例理事会(第7回)

 

 日時:9月13日(金)19:30~21:45


 場所:伊賀ベジタブルファーム(株)事務所2階会議室


 参加者:前田・村山・奥田・岩田・伊藤・山口・小倉・小林・

     松森・山田(三重県・オブザーバー)・大塚(記録)

 

○事業報告~検討事項
▼補助事業関連

― 事業進行確認(本年度事業計画参照)

(事業推進)
 産地調査:産地のデータを収集。パンフレット作成や

         ホームページの更新を行う。
       →11月頃からデータ収集開始
  先進地視察:3~4人程度で先進地視察を3~4回
       →提案ある人は事務局まで連絡

 (安定生産技術)

 先端技術開発:可給態窒素の簡易測定実証試験を継続

        (県、福廣氏、鯨岡氏、伊賀ベジ、MCS連携)

        ☆特許申請を進めている
 技術普及:理科勉強会の実施(9月20日~隔週全6回)

      技術交流会・圃場見学会の実施

 (販売力強化)

 産地形成:地域の生産者全体のための販売体制整備

       ~販売組織立上へ

 加工品開発:販促部会で加工品試作・マーケッティング活動

       を継続 → 販売会社で商品化

 都市向け情報発信:ブランド戦略について外部からの助言依頼


 都市圏からの呼込:11/4ハイトピアイベント、

          12/1オーガニックフェスタ時に

          「グリーンツーリズム」を実施。

 地域の有機農産物の認知向上:一般向け講習会開催・料理教室等
(育成力強化)

 講習会実施:有機JASの講演

       慣行栽培からの転換促進

  参入支援:新農業人フェア参加。1月、3月に名古屋と大阪。

      就農希望者に対するサポート体制を整備する。

 

― 助成事業に関する概算払い請求
   12月末に概算払いを請求。

 

▼販売促進
― 加工品開発の状況
   ニンニクしょうゆ、伊賀ムラサキ、トマトドレッシング、

   トマトゼリー、トマトケチャップ、ピューレ・水煮、

   野菜アメ、和菓子(どら焼き風)


   「株式会社へんこ」の定番商品として販売する方向

 

― ブランド化・PRアイテム
    のぼり、野菜飴配布用パッケージ、手裏剣ツールなど
    PRアイテムをハイトピアイベントやオーガニックフェスタ

    で配布して認知拡大をはかる

 

― 生産者紹介(流通支援)システムの開発(南堀江での販促)
    中小規模の生産者と流通業者の取引を支援できる、

    受発注システムを開発する。

 

― 百五総研「流通トライアル事業」進行状況
    スーパーサンシ桑名店で伊賀物産展を開催中。

    松森さん、手づくり農園、伊賀ベジが参加。

    水耕栽培の小松菜の隣に何も記載せず販売されている等、

    現地へ棚作りに行くなど対策が必要。

 

― みえ次世代ファーマーズMIEL設立(9/24レセプション開催)
    三重県の次世代農業を担う若手農業者が競争力向上を

    目的として設立。今後連携して動く。

 

― 11/4ハイトピア・市駅前広場グランドオープンイベント

  (上野商工会青年部)
    商工会議所の25周年イベント。子ども達の仕事体験を主。

    オーガニックフェスタのリハーサルと宣伝を兼ねて参加。

    野菜の販売、焼き芋、グリーンツーリズムを行う予定。

 

― 11/30、12/1名張

  「圏祭・食彩・文化祭~ご当地グルメまちおこしin名張~」
    B1グルメが中心、5万人~10万人規模の集客を目指す。

    会場は、ジャスコ、市役所の広場が中心。

   12/1オーガニックフェスタ時のグリーンツーリズムのバスの

  移動に障害があるかもしれない

 

▼事業推進(大塚)
― オーガニックフェスタ
   大塚、青木、今泉ら若手を中心に実行委員会を立ち上げ

  ★生産者の関与強化+地域密着型を狙う/「圃場ツアー」組込
   →別紙資料参照
    若い力でオーガニックフェスタを行い、伊賀の有機農業が

    今まで以上に盛り上げる。

 

― MCSとの連携~資源循環の取組アピール

   (株)ロマンライフ/マールブランシュ(京都)の訪問
   自分達の残渣でできた堆肥が、どうやって循環しているのか

   MCS→伊賀ベジを訪問。

 

▼技術開発・普及(村山)
― 地力測定の最近の動き・・・9/25実験用小松菜播種
   土壌肥料学会への参加・・・今泉が12日~13日参加

 

― 特許化へ向けた動き(理事会承認)
   特許化を考えている。法人格があると言うことで、

   伊賀ベジで申請予定。→承認された。
   伊有協の会員は自由に使えるようにする。
   可給態窒素の簡易計測システム(装置)を開発し、

   各地の有機農業をサポート

 

▼有機農業者育成(山口)
― 新農業人フェアへの出展について
   1月、3月に名古屋と大阪で行われるので、参加する。

 

― 受れ態勢整備~ホームページに紹介コンテンツをアップ
   地域向け、有機農業・環境保全型農業への転換呼びかけ

   (技術指導などの枠組検討)

   研修希望者を受入の流れを明示化する。(緊急)

 

▼事務局・連絡事項など
― 伊賀市総合計画審議会

   医療・福祉と観光・農林業の再生を重点プロジェクト化

 

― 有機農業に関する全国会議

   有機農業の推進に関する基本方針の改定について
   9/25の会議に村山が参加

 

― 「株式会社へんこ」設立に関する理事会承認

    →別紙資料参照

    助成金なしでも伊有協を運営して行く一つの解決策。
    利益を生む活動を、株式会社へんこで行い、

    地域の町おこし的な活動は引き続き伊有協で行う。
    前に進んでいこうということで一致。→承認された。

 

次回
  10月11日(金)

   19:30~@愛農学園内ログハウス(未定)

 

 

お問い合わせ

伊賀有機農業推進協議会事務局 

TEL: 080-2403-6142

担当:(有)手づくり農園・伊藤 

お問合せはこちら